Google

Google

Googleスプレッドシート:行と列を入れ替えたい!TRANSPOSE関数がおすすめ

スプレッドシートで行と列をカンタンに入れ替えたい!と思っているあなたに、二つの方法を説明しますね。 元のデータを更新する必要が無ければ、「特殊貼り付け」が便利です。 元のデータを変更して、行列を入れ替えた表にも即時反映させたいなら、「TRANSPOSE関数」を使いましょう。 では、スプレッドシートの【...続きを読む】
Google

Gmail:メールが見つからない!それって、スレッドに埋もれちゃっているのかも…

Gmailにはいくつかの特徴があり、便利だなぁと思う反面、ちょっと使いにくいかもと感じる場面もあるかもしれません。 例えば、「受信しているはずのメールが見つからない!」とか。 利用者の安全に配慮してGmailが採用している迷惑メールフィルタが、迷惑メールではないものまで迷惑メールと判定して受信したメ【...続きを読む】
Google

Gmail:スレッド内のメールを新しいメールから古いメールに並べ替えたい

Gmailでスレッドを開くと、日付が古いメールから順に最新のメールは一番下に表示されます。 これはGmailの初期設定(デフォルト設定)で、Gmailの設定画面で並び順を新しいものからに変更することは出来ません。 スレッド内のメール数が少なければこれでもよいのでしょうが、件数が多いとスクロールダウン【...続きを読む】
Google

Gmail:すべてのメールと連絡先を別のGmailにインポートする

なにがしかの理由で新しいGmailアカウントを取得し、以前のGmailからすべてのメールと連絡先を新しいアカウントにインポートするカンタンな方法です。 メールサービスを変えても過去データは残しておきたいと思った時には超便利なので、備忘もかねて。 このやり方で「インポートできなかった」と聞いたことはあ【...続きを読む】
Google

Gmail:スマホの Gmailアプリで独自ドメインのメールを送受信する

独自ドメインのメールアドレスやGmail、その他のフリーメールを併用していらっしゃいますか? 複数のメールアドレスをそれぞれにチェックするのは面倒ではありませんか? Gmailアプリで全部のメールを確認できて、しかも、それぞれのメールアドレスで返信できたら、便利ですよね? こんなふうにGmailアプ【...続きを読む】
Google Spreadsheet

Googleスプレッドシート:1行ごとに色を付ける【超図解!】

Googleスプレッドシートで作りたいのは、こういうヤツ。 「表示形式>交互の背景色」機能で超カンタン! 色を付けたい範囲を選択して からを選択します。 ウィンドウの右側に設定画面が表示されるので、詳細を決めます。 ヘッダー(見出し)やフッターにはデータ セルと異なる色を付けることができます。ヘッダ【...続きを読む】
Design

Chrome:デベロッパーツールでスマホ機種を追加する

デベロッパーツールは、スマートフォンなどモバイル端末を含め、CSSなど細かい部分を検証することができるので、ウェブサイトのデザイン調整に活用していらっしゃるかたが多い機能ですね。 今回はデベロッパーツールにスマホ端末を追加する手順を説明します。 デフォルトで設定されている端末一覧から選択することもで【...続きを読む】
Google

Google:アナリティクスを含むGoogleサービスの不具合発生状況を確認できるページ

ウェブサイト管理者やブログ運営者など、自分が管理しているサイトのパフォーマンスをGoogleアナリティクスを活用している方はたくさんいらっしゃいますよね。現時点までの様々なデータから傾向を把握して、さらにユーザを拡大するための対策を検討するためにGoogleアナリティクスはとても役に立つツールです。【...続きを読む】
Google

Chrome:Googleリモートデスクトップの使い方 別のPCから会社のPCを遠隔操作 WindowsからでもMacからでもテレワーク!

インターネットに繋がる環境ならWindows / Macに関わらずカンタンにパソコンの遠隔操作が可能になる Google Chrome リモートデスクトップ。 テレワークに活用しない手はありません。 Google Chrome リモートデスクトップの設定方法は、こちらをご参照ください。 今回は基本的【...続きを読む】
Google

Chrome:Googleリモートデスクトップの設定 別のPCから会社のPCを遠隔操作 WindowsからでもMacからでもできるよ!

時節柄、リモートワークの機会が増えてきましたね。 かく言う私は、ウェブ制作等の仕事柄ノートパソコンを持って外出することが多くあり、会社のパソコンに保存してあるクライアント様の資料を参照しなければならない場面が少なくありませんでした。 このため、Googleリモートデスクトップにはかなり前からお世話に【...続きを読む】
Chrome

Chrome:検索エンジンが勝手にBingになっちゃった!ブラウザ乗っ取りマルウェアを駆除する方法

私がメインで使っているブラウザはChromeで、いつものようにアドレスバーに文字を入力して検索すると…。 検索エンジンが Microsoft Bingに変わっているではありませんか! 設定を変更していないのに、勝手にです。ビックリです。 現象と原因、解決策を説明しますね。 現象1:検索結果表示画面の【...続きを読む】
Chrome

Chromeでウェブページ全画面スクリーンショットを撮る:拡張機能あり・無しの両方のやり方

縦長のウェブページ全体をスクリーンショットしたいと思うことありませんか? ウェブサイトの制作という仕事柄、クライアントへのプレゼンテーション時に各ページのコンテンツを説明するのに全体のスクショを使うことが頻繁にあります。 全画面スクリーンショットのとり方にはいくつかの方法がありますが、中には、不便な【...続きを読む】
Google

Googleスプレッドシート:日付をカレンダーから入力する方法

スプレッドシートで日付を手入力するのは面倒だ!と感じている方におすすめです。 例えば、家計簿や経費集計など複数のセルに日付を入力しなければならない場合など。 Googleスプレッドシートなら、セルをダブルクリックしてカレンダーをポップアップ表示させ、日にちを選択することができます。 Excelでも似【...続きを読む】
Design

Google:Googleでカラーコード検索するとカラーピッカーが使える

Googleの検索フィールドにカラーコードを入力すると、カラーピッカーが表示されます。 Googleカラーコード検索はこんな時に便利♪ サイト制作中にササっと色を探したいとき 異なるカラーモードの色番号を知りたいとき(16進カラーコードをCMYKにするとか) とにかく便利。 Googleカラーコード【...続きを読む】
Analytics

Google Analyticsの教科書:アナリティクスから自分のアクセスを除外しよう!

Googleアナリティクスでアクセス数を正確に把握するために、自分のアクセスを除外しておきましょう。 特に、全体的なアクセス数が多くないサイトですと自分のアクセス割合が高くなってしまい、アナリティクス分析の正確性に影響が出てしまいますからね。 アナリティクスの精度を高めるために、自分のアクセスを除外【...続きを読む】
Search Console

Googleサーチコンソールの教科書:検索パフォーマンス

それでは、Googleサーチコンソールのひとつ目の項目「検索パフォーマンス」を見ていきましょう。 検索パフォーマンスでわかること サーチコンソールの検索パフォーマンスでは、以下の事柄がわかります。 このレポートを開いた時点では、、になっていますが、初期表示フィルタの鉛筆マークをクリックすれば両方とも【...続きを読む】
Analytics

Google Analyticsの教科書:サーチコンソールと連携する

アナリティクスはサイトのパフォーマンスを確認できるGoogleのアクセス解析ツールです。 サーチコンソールは、Googleが各ページをどのように評価しているかを教えてくれるツールです。エラーや改善点を指摘してくれますし、サイトに到達した際に使われた検索語句もわかります。 サーチコンソールをアナリティ【...続きを読む】
Search Console

Googleサーチコンソールの教科書:認証IDの確認方法

サーチコンソール設定後に認証IDを確認する方法です。 ①サーチコンソールにログインし、を開きます。 ②欄にある右向き矢印をクリックして展開します。 ③欄の下向き矢印をクリックして展開します。 メタタグの contents="  " の中の文字列がサーチコンソールの認証IDです。 ちなみに、サーチコン【...続きを読む】
Search Console

Googleサーチコンソールの教科書:サーチコンソールを始める【初心者向け】

まだ使っていない人のために、サーチコンソールの初めの一歩を説明します。 Googleサーチコンソールとは Google Search Console は無料で利用できるGoogleのサービスで、Google 検索結果でのサイトの掲載順位を調査したり、サイトの改善すべきポイントについての情報を入手でき【...続きを読む】
Search Console

Googleサーチコンソールの教科書:サマリー ページ

Googleサーチコンソールを開くとサマリーが表示され、サイト全体の概要を確認できます。 サマリーは、過去3か月間のデータが表示されます。 各項目の詳細レポートを表示すれば、任意の期間のデータを抽出することができます。 まずは、サマリーページの見方と用語について説明しますね。 まだサーチコンソールを【...続きを読む】
Google

Googleスプレッドシート:作業効率を劇的に改善するキーボードショートカット

Googleスプレッドシートに限らず、マウスであちこちクリックするのは面倒だと思いませんか? キーボード ショートカットを覚えて作業効率を劇的にアップしましょう! エクセルと同じものが多いですが、微妙に異なるので備忘を兼ねて私が割と頻繁に使っているショートカットをまとめました。 ファイル関連 機能 【...続きを読む】
Google

Googleスプレッドシート:使うメリットは多い!私がスプレッドシートを推す理由

Googleスプレッドシートとは GoogleスプレッドシートはGoogle社が提供しているオンライン表計算ソフトで、Microsoft社のExcelと同じように入力したデータを集計したりグラフを作成したりなどビジネスでもプライベートでも便利に使えます。 Excelが有償であるのに対し、Google【...続きを読む】
Google

Googleスプレッドシート:オフラインで使うための設定

Googleスプレッドシートはオンラインで使える表計算ソフトであるがゆえに便利なのですが、時として、オフラインで使いたいこともありますよね。 その都度Excel形式でダウンロードするのは面倒です。 でも大丈夫。Googleスプレッドシートはオフラインでも使えます。初期設定をササっとやっちゃいましょう【...続きを読む】
Analytics

Google Analyticsの教科書:アナリティクスでわかることを理解しよう(1)リアルタイムとオーディエンス

Googleアナリティクスの設定が終わり、PV、セッション、ユーザーの違いを理解したところで、次はアナリティクスでどんなことができるのかを見てみましょう。 「カタカナがいっぱいでチンプンカンプン」 「どのデータをどう活用すればよいのか、よくわからん」 と思っている方も少なくないと思うので、まずは、そ【...続きを読む】
Analytics

Google Analyticsの教科書:アナリティクスの導入方法 申込からトラッキングコード取得まで

ウェブサイトにせよブログにせよ、サイトのアクセスをアップするためにはそのサイトのパフォーマンスを知ることは重要ですよね。 ということで、サイトのアクセス解析ができる無料ツール『Googleアナリティクス』の導入しましょう。このページでは、Googleアナリティクスの申込から初期設定までを説明します。【...続きを読む】
Analytics

Google Analyticsの教科書:PV(Page View)を正しく理解する。セッション、ユーザーとの違いは?

PV(Page View/ページビュー)とは PVはブラウザにページが読み込まれる(再読み込される)ことで、PV数は、閲覧されたページの合計数として定義される指標です。つまり、サイト内のページが指定された期間内で何回表示されたかです。 ユーザーがウェブページを閲覧(ウェブページを表示)すると、PVが【...続きを読む】
Analytics

Google Analyticsの教科書:アナリティクスをWordPressサイトに導入する方法

WordPressのブログサイトにGoogle Analyticsを導入する方法を説明します。 WordPressサイトへのトラッキングコード埋め込み方法は3通り トラッキングコードの埋め込み方法は3通りあります。 WordPressテーマについている機能を使う WordPressのAnalytic【...続きを読む】
Design

Chrome:ColorPick Eyedropperで表示しているサイトのカラーコードを秒速で調べる

ColorPick Eyedropperは、表示中のブラウザに使われているカラーコードをチェックできるChrome拡張機能です。 ポインタを合わせてその部分のカラーコードを調べるのはもちろんのこと、チェックしたカラーコードを保存・印刷もできるので便利です。個人利用から複数サイト利用までライセンスが提【...続きを読む】
Google

Chrome:ショートカットキー(ウィンドウとタブ操作)

マウス操作が面倒になってきました。 キーボード ショートカットでのブラウザ操作はサクサク便利なのです♪ 操作 Windows Mac ウィンドウ 新しいウィンドウを開く Ctrl+N ⌘+n 新しいウィンドウをシークレット モードで開く Ctrl+Shift+N ⌘+shift+n 現在のウィンドウ【...続きを読む】
スポンサーリンク