Googleサーチコンソールの教科書:サーチコンソールを始める【初心者向け】

Googleサーチコンソール Search Console

まだ使っていない人のために、サーチコンソールの初めの一歩を説明します。

スポンサーリンク

Googleサーチコンソールとは

Google Search Console は無料で利用できるGoogleのサービスで、Google 検索結果でのサイトの掲載順位を調査したり、サイトの改善すべきポイントについての情報を入手できます。

ウェブサイトを公開すること自体だけを考えるとサーチコンソールは必須ではありませんが、サーチコンソールの情報からサイトに対するGoogleの評価を理解できます。これは検索結果表示画面での掲載順位を向上させるのにとても役立つ情報なので、サーチコンソールは利用価値の大きなサービスです。

サーチコンソールでわかること

ざっくりいうと、こんなことがわかります。
詳細は別途説明します。

  • Googleクローラーがサイト内のページの情報を問題なく収集できているか。
  • 検索結果画面に表示された回数やクリックされた数、掲載順位の平均など、検索におけるサイトのパフォーマンス。
    検索クエリ(検索ユーザが検索に使用した語句)やそれらに対するクリック率など。
  • インデックス登録やスパムなどの問題をGoogleが検知したときの警告。
  • AMP、モバイル ユーザビリティ、その他の検索機能に関する問題。

サーチコンソールとアナリティクスの違い

上述の通り、サーチコンソールではGoogle検索で、検索結果に何回表示されたか、検索結果表示で何回クリックされたか、検索時に使われた語句(検索クエリ)は何か、Googleがサイト情報を読み取る際(インデックス時)にエラーがあったか、その場合、どのようなエラーが発生したかなど、検索とインデックスにかかわる情報が確認できます。

一方、アナリティクスでは、どこからサイトに到達したか、どのページからサイトの閲覧を開始したか、サイト内でユーザはどのように移動したか、総閲覧ページ数(PV=Page View=ページビュー)など、サイト訪問後の情報を確認できます。

これら二つのGoogleサービスを活用すれば、サイトの集客アップにつながる課題やヒントが見つかります。

Googleアナリティクスをまだ導入していないかたは、こちらのページを参考になさってください。

Google Analyticsの教科書:PV(Page View)を正しく理解する。セッション、ユーザーとの違いは?
PV(Page View/ページビュー)とは PVはブラウザにページが読み込まれる(再読み込される)ことで、PV数は、閲覧されたページの合計数として定義される指標です。つまり、サイト内のページが指定された期間内で何回表示されたかです。 ユーザーがウェブページを閲覧(ウェブページを表示)すると、PVが【...続きを読む】

Googleサーチコンソールの始め方

サーチコンソール(Search Console)ログイン

大前提として、Googleアカウントにログインしていなければなりません!

Googleアカウントをまだとっていないかたは、こちらから初めてね。

Googleアカウント:新規取得と確認の方法
パソコンで新規取得する Step 1. Googleアカウント ヘルプ ページにアクセスする 下記のリンクから、Googleアカウント ヘルプ ページにアクセスし、 をクリックします。下のリンクをクリックすると、Googleアカウント ヘルプ ページが別ウィンドウで表示されます。 GmailやYou【...続きを読む】

サーチコンソールにサイトを登録する

Google サーチコンソールのページにアクセスして、[今すぐ開始]をクリックします。

Googleアカウントにログインしていない状態の場合はログインを求められますので画面の指示に従ってログインしてください。

Googleサーチコンソールコンソールをはじめて設定する場合、下図のウィンドウが表示されます。

サーチコンソールにURLを登録する

サイトの所有権を確認するための手続きとして、2つの選択肢から選べます。ドメイン認証はDNSの確認が必要ですが、従来からあるURLプレフィックスの方が作業が簡単なので、このページではURLプレフィックス認証を説明します。

利用中のGoogleアカウントですでにサーチコンソールを利用中の方は、下図の方法で新しいURLを追加してください。

サーチコンソールにURLを追加する

サーチコンソール画面左上の[プロパティを検索]で下向き三角を展開し、[+プロパティを追加]をクリックします。ドメイン/URLプレフィックスの認証方法を選べるウィンドウが表示されます。

URLプレフィックス側に、URLを入力し、[続行]をクリックします。

URLプレフィックス認証

 

次の画面で、サイトの所有権を確認する5つの選択肢(HTMLファイル、HTMLタグ、Google アナリティクス、Google タグマネージャー、ドメイン名プロバイダ)が表示されます。

ここでは「おすすめの確認方法」と表示されるhtmlファイルによる確認方法を説明します。

所有者確認htmlのダウンロードから所有者確認完了まで

「1. ファイルをダウンロード」の右隣に表示されるhtmlファイル名のボタンをクリックします。ダウンロードが始まります。ダウンロード後もこの画面はこのまま開いておいてください(閉じてもいいですが、開きっぱなしにしておいた方が、作業が早いと思うので。)

htmlによる確認

FFFTPやFile ZillaなどのFTPソフトを利用するか、レンタルサーバのファイルマネジャー機能を使って、ダウンロードしたファイルをルートディレクトリ(そのドメインを設定しているディレクトリ/フォルダの一番上の場所)にアップロードします。

アップロード完了後、サーチコンソールの画面に戻り、[確認]をクリックします。

所有権確認開始

確認状態をチェックしています…となって、

確認状態をチェック中

しばらくすると、下図の通り「所有権を確認しました」と表示が切り替わります。

これで、サーチコンソールが利用できるようになりました。
[プロパティに移動]をクリックしてサーチコンソールのサマリーに移動しましょう。

確認しました

ちなみに、サーチコンソールはサイトを登録した日よりも前の検索パフォーマンスデータを保持していますので、検索結果画面での表示回数やクリック数、平均掲載順位などはすぐにみることができます。

ただし、外部リンクや内部リンクなどを示す「リンク」レポートは、サーチコンソール登録直後には見れません。処理中なので1日待ってね…と表示されますので待ちましょう♪

リンクはちょっと待ってね

以上でサーチコンソールの設定は終わりです♪
「ほほぉ~っ」って思えるいろんなデータが見れるといいですね💛

タイトルとURLをコピーしました