Google:Googleでカラーコード検索するとカラーピッカーが使える

Design

Googleの検索フィールドにカラーコードを入力すると、カラーピッカーが表示されます。

スポンサーリンク

Googleカラーコード検索はこんな時に便利♪

  • サイト制作中にササっと色を探したいとき
  • 異なるカラーモードの色番号を知りたいとき(16進カラーコードをCMYKにするとか)

とにかく便利。

Googleカラーコード検索の使い方

使い方は、Google検索フィールドにカラーコードを入力するだけ。
下図の画面になります。

グラデーション部分をクリックすると、クリックした場所に白い〇が付き、左側に16進とrgbカラーコードが表示されます。

[色の値を表示]を展開すると、下図の通り、HEX、RGB、HSV、HSL、CMYKの値が確認できます。

カラースペース

HEX (hexadecimal/16進)

0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、A、B、C、D、E、Fの16個の英数字で構成される6桁の数字で色を表す方法。2桁ずつそれぞれ[ R ] [ G ] [ B ]に対応している。代表的な(というか、ルールの説明としてわかりやすかなと思う)カラーコードは以下の通り。

黒 [000000] 白 [FFFFFF]  
レッド [FF0000] グリーン [00FF00] ブルー [0000FF]
シアン [00FFFF] マゼンタ [FF00FF] イエロー [FFFF00]

RGB (Red Green Blue)

「Red(赤)」、「Green(緑)」、「Blue(青)」の三原色で色を表す方法。
RGBaは、Red、Green、Blueとそれぞれの「透明度(Alpha)」を組み合わせて色を表す方法。

HSV

「色相(Hue)」「彩度(Saturation)」「明度(Value・Brightness)」の3要素で色を表す方法。HSBとも呼ばれる。

HLS

「色相(Hue)」「彩度(Saturation)」「輝度(Lightness)」の3要素で色を表す方法。HLS色空間とも呼ばれる。
HSVカラースペースと似ているが、彩度を下げていくごとに色味が異なってくるので混同しないこと。

CMYK

「シアン(Cyan)」、「マゼンタ(Magenta)」、「イエロー(Yellow)」、「キー(Key)」の4色で色を表す方法。印刷の歴史の中ではblack(黒)インクが常にシアン、マゼンタ、イエローとの組み合わせで使われてきたわけではない。その時々で一番手に入りやすいブラウン、ブラック、ブルーのインクが使われてきた。このため、厳密にいうとKはBlackではなく、Key(キー)を意味する。とは言え、今日の印刷では、Kは黒インクを使っている。

以上

Chrome拡張機能でブラウザのカラーをピックアップできる!

https://kabeto.net/2019/05/27/chrome%EF%BC%9Acolorpick-eyedropper/
タイトルとURLをコピーしました