セル幅を適切に調整してエクセル印刷時の文字切れを解消しよう
エクセルを印刷したら文字の一部が切れちゃった!ってことありますよね?モニタではきちんと収まっているのに…
この問題、ささっと解決しちゃいましょう。
ちなみに、セルの高さも自動調節できますよ。この説明の「幅」を「高さ」変えてトライしてみてね。
列の幅を調整するひとつの方法~でもこれだけじゃ思い通りに調整できない
この機能を使っているかたは多いですよね。
ふたつの列の間にポインタを合わせてダブルクリックする方法です。
上の例のようにA列とB列の間にポインタを合わせてダブルクリックすると左側の列(上図ではA列)に入力されている一番長いデータに合わせてA列の幅が調整されます。
こんな感じ。
Step 1 シート全体のセル幅を最適化しよう
最初にデータ入力後に、シート全体の幅を最適化してしまいましょう。
下図を参照にしてシートの左上をクリックするか[Ctrl]+[a]でシート全体を選択します。
全体がグレーになれば選択されているということです。
次に、[ホーム] > [セル] > [書式]と進んで[セルのサイズ]ウィンドウを表示します。
[列の幅の自動調整]を選択します。
これでシート全体のセル幅が自動的に調整されます。結果はこんな感じ。
それぞれの列の一番長いデータに基づいて、セル幅が調整されますので、A列とB列の間をダブルクリックした時と同じようにA2以降のセルに余分な空白ができてしまっています。
次のステップで解消しましょう。
Step 2 基準にするセルを選択して[列の幅の自動調整]
今回のサンプルでは「氏名」(A列)の幅を名前の幅に合わせます。
あわせて印刷時に文字が書けてしまう問題も解消したいと思いますので、A列に入力されている名前で一番長いデータのセル(下図のサンプルではA5)を選択します。
この状態で、再度、[ホーム] > [セル] > [書式]と進んで[セルのサイズ]ウィンドウで[列の幅の自動調整]を選択しましょう。
結果は、こんな感じ。
A1セルのデータの長さではなく、A5セルのデータの長さが基準となってセル幅が調整されました。
ちなみに印刷結果はこんな感じ。
文字欠けはありません。
あとは、1行目の見出し部分や2行目の各項目などお好みで見え方を調整すればきれいな表を印刷できます。
以上 ご参考になれば幸いです♪